ロゴ 調布祭実行委員会 新歓2025

調布祭実行委員会の活動

活動内容

調布祭実行委員会(通称: ◯調)とは名前の通り、 11月に行われる電気通信大学の文化祭、調布祭の運営を行う委員会です。 調布祭実行委員会では、さまざまな分野に分かれて活動しています。調布祭の魅力を多くの人に伝えるための広報活動や、ステージイベントの企画・運営、Webサイトの制作や機材の管理、企業とのやりとりを通じた協賛や出店の調整、会場設営やモニュメント制作、そして調布祭ならではの企画立案など、その内容は多岐にわたります。それぞれが協力し合いながら、調布祭を支えています。興味のあることに挑戦したり、新しい経験を積んだりしたいと思っている人は、ぜひ調布祭実行委員会へ!

活動場所・時間

サークル棟1階の一番奥に調布祭実行委員会の部屋、通称調室があります。事務作業などはここで行うことが多いです。
毎週水曜日の18時から定例会を行います。ここで各局の進捗を報告したりします。

各局の紹介

調布祭実行委員会は、以下の6つの局に分かれて様々な仕事をしています。

広報局
広報局

パンフレットやポスターの作成、SNSアカウントの運営などを通じて情報発信を行っています。デザインや広報の分野でスキルを発揮したい方は、広報局が最適です!

資材局
資材局

資材局はテントなどの物の管理や企業との連絡などを行っています!興味がある人はぜひ資材局へ!

渉外局
渉外局

渉外局では外部企業とのやりとりを通してブース出店や広告協賛などを行なっています。企業など外部の人たちと関わりたい方にはおすすめです。

ステージ局
ステージ局

ステージ局は、学外ゲストや学内団体のステージ運営を担当しています。ゲストさんと関わりたい人やステージに興味ある人、ぜひ来てください!

本部企画局
本部企画局

本部企画局、通称『本企』では調布祭当日の企画の発案から運営までを行っています。1年生だけのグループで企画できるため、やりたいことを“本気”で形にできる局とも言えます!

技術局
技術局

技術局では、新歓や調布祭のためのWebサイトの開発や機材の管理・操作、また委員会内で用いる情報共有ツールの整備などを行っています。

© 2025 電気通信大学 調布祭実行委員会